組立終盤。
通勤用ピスト風クルーザーに、チェーンを取りつけます。
今回取り付けるチェーンは、だいぶ前に買っておいた、コレ↓↓
"HKK New Vertex track chain NJS"ビーチクルーザーにNJS認定チェーン付けてるヤツはそうそう居ないでしょ!?
だってカッコ良いんだもん。濃紺がかなり良いっす。
袋の中のチェーンは防錆用の灯油まみれです。

バイクを逆さにして、仮付けしてみると・・・。
あらまぁ、長さピッタリ!!

付属のピンをマイナスドライバーで締めこんで固定。
めちゃ簡単♪外す時も、ドライバーでこのピンを緩めるだけ。
チェーン切り不要です。

軽くチェーンの張り具合を調整して、完了。
ついでにフロントホイールも取り付けて。。

こんな感じです♪
だいぶ出来上がって来ましたよー。
次回はハンドル周りを完成させます。
↓ピストBLOGランキング↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
とうとう完成間近ですね☆
銀のフレームが大人っぽいです♪
前から見ていて思ったんですが、
すべて1から組んで作っているのすごいと思います。
独学で勉強されたんですか??
自分も早くピストほしくなってきちゃいましたw
いつもコメント頂き、ありがとうございます☆
今週末には完成しちゃいそうな感じです。最近やっと暖かくなってきたし、このバイクに乗って通勤するのが今から楽しみですよ!
1年ほど前から自転車をいじるようになりました。その頃、ピストが欲しくなって、完成車を買おうと思ってたのですが、どうせなら自分で全部パーツセレクトして組み上げたい!と思うようになり、ヤフオクでMadisonのフレーム単体を落札したのが全ての始まりって感じですね。
(過去の記事を参照下さい。詳しく書いてます!)
私は自転車については素人。
ただ、学生時代にクルマをいじってたので、それなりの工具と多少の知識は持ち合わせてました。
なので、自分で出来ることは、自分でしたいと思ってます。今はネットや雑誌なんかでHowtoなんていくらでもありますから、参考にしながらチャレンジしてます。上手くいかなくても、失敗しても、そこから学び、次に生かせますからね!そして何より、自分のバイクに対する愛着がおのずと沸きます!大切にすると思うんですよね、きっと。
ただ、専用工具がないとできなかったり、専門知識やプロの勘?を必要とする調整なんかは、迷わずお店にお任せします。お店に行くと、コミュニケーションも取れるし、アドバイスを頂いたり、新しい出会いや発見があったりもしますからね!
無理なく!
楽しく!
自分のペースで!
楽しいPISTライフをどうぞ~